車検をディーラー以外で受けると気まずい?その理由と上手な断り方

  • 「車検をディーラー以外で受けると伝えるのが気まずい…」
  • 「ディーラーからの案内になんと言って断れば気まずい雰囲気にならずに済むのか知りたい」

このような悩みをこの記事で解決します。

あなたはディーラー以外での車検を選択する際に気まずさを感じることがありますか?

私はあります(;^ω^)

ディーラーとの長い関係性や、継続的なアフターサービスの提供を受けているため、そう感じる方がいるのは間違いありません。

そこで、実際にどれくらいの方が気まずいと思っているのか当サイト独自のアンケート調査を行い分析してみました。

アンケート調査の結果からも、多くの方が「これまでのお付き合いがあるので、急に別の場所にお願いするのが申し訳ない」と感じていることが明らかになりました

また、車検の案内が来る際に断りづらいと感じる方も少なくないようです。

ディーラーのスタッフは丁寧に対応してくれるため、その対応に申し訳なさや気まずさを感じることがあるのです。

しかし、車検は車の所有者の権利であり、どこで受けるかは完全に自由

これが大前提です。

この記事では、ディーラー以外で車検を受ける際のメリットやデメリット、そしてディーラーからの車検の勧誘に対する上手な断り方について詳しく解説しています。

この記事のポイント
  • 車検の場所の選択は車の所有者の権利であり、法的な制約は存在しない
  • ディーラーとの長年の信頼関係や特定のサービス契約がある場合、ディーラー以外での車検選択が気まずく感じられる理由
  • ディーラーからの車検の勧誘や品質への不安、情報の不足など、気まずさや不安を感じる要因
  • ディーラー以外での車検の選択肢とその特徴(車検専門店、ユーザー車検、カー用品店、地域の整備工場など)
ヒロシ
ヒロシ

車検を受ける場所を選ぶ際の参考にしていただければ幸いです。

車検をディーラー以外で受けると気まずいのは本当?

車検の場所についての選択は、車の所有者の権利として保障されています。

そのため、ディーラー以外での車検を選択することに対する法的な制約は存在しません。

どこで車検を受けても良いし、個人の自由です。

しかし、多くの方がディーラー以外での車検を選択する際に、ディーラーとの関係性の変化や、アフターサービスへの影響を気にしているのも事実です

実際のところ、ディーラーとの長年の信頼関係や、特定のサービスを受けるための契約がある場合、ディーラー以外での車検を選択することが気まずく感じられることがあります。

当サイトでは独自のアンケート調査をおこない、ディーラー以外のところに車検を頼んだ際に、ディーラーに対して気まずいと感じたことがあるか?という質問を50名の方に聞いてみました。

その結果、50名中12名の方が「気まずい」と答えました。

車検 ディーラー以外 気まずい
  • いいえ:38名(76%)
  • はい:12名(24%)

気まずいと感じる方は以外にも少なく、全体の24%でした。

一方で7割以上の方が「気まずくない」と思っていることが分かりました。

気まずさはないと感じる主な理由は以下の通りです。

  • ディーラーで受けるべきだと思っていないから
  • 料金が高いから
  • ディーラーで車を購入した方とのサービスの差があったから
  • ディーラーとの付き合いがないから

車検はディーラーで受けるべきという概念がなく、そもそも車検をどこで受けるのかは自由なので、気まずさを感じる必要はないという意見が最も多かったです。

ある程度、車の知識がある方、ディーラー以外のサービスを経験した方がこのような意見を持っている印象を受けました。

これらの結果を踏まえて、ディーラー以外に車検を頼んだとしても後ろめたさや気まずさを感じる必要はないと言えます。

気まずいと感じる理由

では、気まずいと感じる方の理由は何でしょうか?

アンケートで「どうして気まずいと感じるのか」その理由も調査してみました。

その結果がこちら。

  • 車を購入してから定期点検までほぼ同じ担当者にやってもらっていたから
  • これまでの付き合いがあるから
  • ずっとディーラーに依頼していたのにある時から別のところに依頼すると、今後のディーラーとの関係が心配だから
  • 車検が近づくと何度も何度もディーラーから電話が来るので、断り続けるのが一苦労だから
  • ディーラーに車検をお願いしないことで顔見知りのディーラーの担当者の売上が下がるため、申し訳ない気持ちになり気まずいなあと思ったことがあります。
  • 普段から定期点検や車検でお世話になっているのに、料金重視で突然別の業者に依頼する事となってしまったから
  • 毎回、車検のご案内電話やハガキを送ってくれており、断るのが申し訳なく感じるから。
  • 新車で購入したとき、車検もディーラーで行うと言ったから

やはり、これまでのお付合いがあるので、急にそれ以外のところにお願いするのに申し訳ない気持ちを持たれる方が多いようです

また、車検の案内が来る際に断りづらいと思う方も。

ディーラーの方々は丁寧に対応してくれますので、なおさら気まずいと感じるようです。

お気持ちはすごく分かります(;^ω^)

これらの結果を踏まえてお伝えしたいことは、ディーラーからの継続的なアフターサービスや特典を受けている方は、本当にディーラー以外のところに依頼するのか慎重に検討する必要があるという事です

確かにディーラーは他のところと比べて料金が高かったり、時間がかかったりする場合があります。

しかし、それは質の良いサービスを受けていることにもつながります。

また、ディーラーは頼みやすい、丁寧に説明や点検をしてくれるという安心感もあります。

メリット・デメリットをふまえて判断することが重要です。

その上でディーラー以外のところにお願いする場合は、車検の場所を変更する意向をディーラーに伝え、その理由や背景を共有することで、双方の理解と信頼関係を深めることができます。

これで、ディーラー側も変に気を遣うこともなくなりますし、次回はディーラーにお願いする際にはストレスなく行うことができます。

ディーラーとの関係を健全に維持するためのポイントは、事前のコミュニケーションにあります。

ヒロシ
ヒロシ

とは言え、わざわざディーラーに断りの連絡はしなくても良いと個人的には思います。

ディーラーから連絡があった際に事情を説明して、断りを入れると良いでしょう。

ディーラーからくる車検案内の上手な断り方

ディーラーからの車検案内は、一般的には電話や郵送、メールなどで定期的に届くものです。

これは、ディーラーが顧客との関係性を維持し、継続的なサービスを提供するために行われています。

しかし、すでに他の場所で車検を受ける計画がある場合や、ディーラーのサービスを利用する意向がない場合、適切に断る必要があります。

断る際のポイントは、感謝の意を示しながら、自分の意向をはっきりと伝えることです

具体的には、「過去のサービスには大変満足しており、感謝しています。しかし、今回は別の場所で車検を受ける予定です」というような言い回しをすると良いでしょう。

また、断る理由として、予算や地理的な理由、特定のサービスを受けたいという理由などを具体的に伝えることで、ディーラー側も納得しやすくなります。

今後もディーラーとの関係を維持したい場合は、その旨を伝え、次回以降のサービス利用を検討していることを示すと、双方の関係がより良好に維持されるでしょう。

ディーラーからの車検の連絡がしつこい場合の対処法

車検の時期が近づくとディーラーからの連絡が多くなることがあります。

決して嫌がらせではなく、忘れずに車検を受けてもらう事が理由の一つです。

また顧客維持やリピートを促進するための営業の一面もあります。

しかし、顧客としては過度な連絡はストレスとなる場合も多いです。

このような状況に対処するための具体的な方法を以下に示します。

明確な意向の伝達:まず、ディーラーに対して「現在、他の車検の選択肢を検討中であり、頻繁な連絡は控えてほしい」という意向を明確に伝えます。この際、過去のサービスに対する感謝の意を示すことで、関係を悪化させることなく伝えることができます。

連絡頻度の調整:連絡の頻度や方法についての希望を伝えることも一つの方法です。例えば、「年1回の連絡にしてほしい」や「メールのみでの連絡を希望する」といった具体的な要望を伝えることができます。

連絡ブロックの検討:もし、伝えたにも関わらず連絡が続く場合、一時的に電話番号を変更する、または特定の番号からの着信をブロックするなどの手段を取ることも考えられます。ただし、この方法は最終手段として考えるべきです。

公的機関への相談:極端な場合、消費者センターや関連する公的機関に相談することで、適切なアドバイスや対応を受けることができます。

これらの方法を適切に組み合わせることで、ディーラーからのしつこい連絡に対処することができます。

ディーラーで車検を受ける4つのデメリット

ディーラーでの車検は多くのメリットがある一方、いくつかのデメリットも無視できない事実として存在します。

以下、ディーラーでの車検を受ける際の主なデメリットを詳細に解説します。

ディーラーで車検を受けるデメリット
  • 料金の高さ:ディーラーでの車検料金は、一般的な車検専門店やフランチャイズの車検業者に比べて、平均で20%~30%高いとされています。特に高級車や輸入車の場合、その差はさらに拡大することがあります。
  • 待ち時間の長さ:ディーラーはブランドごとの専門店であるため、多くの顧客が集まることが予想されます。その結果、車検の予約が取りにくくなったり、当日の作業待ち時間が長くなることが考えられます。
  • 余計なサービスの勧誘:ディーラーは、車検以外にも多くのサービスや商品を取り扱っています。そのため、車検の際にオイル交換やタイヤ交換、カーケア商品などの追加サービスの勧誘を受けることがあります。
  • 情報の非公開:ディーラーは、特定のブランドや車種に特化しているため、他の業者と比較した情報や料金を公開しづらい傾向にあります。これにより、他の選択肢との比較が難しくなることがあります。

これらのデメリットを考慮し、自身の予算や車の状態、ディーラーとの関係性などを総合的に判断し、車検の場所を選択することが重要です。

ディーラーで車検を受ける5つのメリット

ディーラーでの車検は、多くの車オーナーにとって信頼性や安心感をもたらす選択肢となっています。

以下に、ディーラーでの車検を受ける際の主なメリットを詳しく解説します。

ディーラーで車検を受けるメリット
  • 専門的なスタッフの対応:ディーラーのスタッフは、その車種に関する専門的な知識や技術を持っています。これにより、複雑な問題や特定の車種に関する独自の問題点も迅速かつ的確に対応することが可能です。
  • 純正部品の使用:ディーラーでの車検では、純正部品を使用することが基本となっています。これにより、車の性能や安全性を最大限に保つことができます。
  • ディーラー独自のサービス:多くのディーラーでは、車検時に特別なサービスやキャンペーンを提供しています。例えば、無料の車内清掃や、次回の車検時に使用できる割引クーポンの提供などが考えられます。
  • アフターサービスの充実:車検後も、ディーラーは様々なアフターサービスを提供しています。これにより、万が一のトラブルや不具合が発生した際も、迅速に対応してもらえる安心感が得られます。
  • 車の価値の維持:ディーラーでの定期的な車検やメンテナンスを受けることで、車の価値を長期間維持することが可能となります。これは、将来的な車の売却や下取りにおいても有利となります。

ただ、これらの高品質なサービスを受けるためには、一般的な車検場所よりも高い料金が発生することが多いです。そのため、予算や車の使用頻度、車の年式などを考慮しながら、最適な選択をすることが重要です。

ディーラーの車検が高い4つの理由

ディーラーでの車検料金が一般的な車検専門店よりも高い背景には、いくつかの明確な理由が存在します。

以下に、その主要な要因を詳細に解説します。

純正部品の使用:ディーラーでは、車検時の部品交換に純正部品を使用するのが一般的です。純正部品は、その車種専用に設計されているため、品質や性能が高い反面、価格も高めとなっています。この部品代の差が、車検の総額に大きく影響します。

高度な技術と専門知識:ディーラーのメカニックは、特定のブランドや車種に関する深い知識と技術を持っています。この専門的なサービスは、高品質ながらも高価となる要因の一つです。

付加価値の提供:ディーラーでは、車検だけでなく、さまざまなアフターサービスや長期保証、専用のカスタマーサポートなどの付加価値を提供しています。これらのサービスは、車検料金に反映されることで、総額を高める要因となります。

施設の品質と環境:ディーラーの施設は、最新の設備やツールを備え、快適な待合室やカフェスペースを提供することが多いです。このような高品質な環境の維持費も、車検料金に影響しています。

これらの理由から、ディーラーでの車検は高価となる傾向がありますが、その分、品質やサービスの面でのメリットも多いことを理解することが重要です。

スポンサーリンク

車検ディーラー以外での選択、気まずいと感じる理由は?

車検をディーラー以外で受けることを検討する際、多くの車の所有者が抱く気まずさや不安感の背後には、いくつかの要因が存在します。

  1. ディーラーとの長期的な関係性:多くの車の所有者は、車の購入からアフターサービスまで、一貫してディーラーを利用しています。このような長い関係性の中で、他の場所で車検を受けることを選択すると、その関係が損なわれるのではないかとの懸念が生まれます。
  2. ディーラーからの勧誘:ディーラーは、車検の時期が近づくと、積極的に連絡をしてきます。このような強い勧誘により、他の場所での車検を選択することに対するプレッシャーを感じることがあります。
  3. 品質への不安:ディーラーは、車のブランドやモデルに関する専門的な知識を持っています。そのため、ディーラー以外での車検には、品質やサービス面での不安が伴うことがあります。
  4. 情報の不足:ディーラー以外の車検業者に関する情報が不足している場合、どの業者を選ぶべきかの判断が難しくなります。これが、気まずさや不安感を増幅させる要因となります。

これらの要因を理解することで、車検をディーラー以外で受けることのメリットやデメリットをしっかりと把握し、最適な選択をすることが可能となります。

車検をディーラー以外でうけるデメリット

ディーラー以外での車検を受ける場合、以下のようなデメリットが考えられます。

ディーラー以外で車検を受けるデメリット
  • 純正部品の使用が難しい:多くのディーラー以外の車検業者は、純正部品の代わりに互換性のある部品を使用することが一般的です。これにより、特定の部品の性能や耐久性に関する不安が生じることがあります。
  • アフターサービスの制限:ディーラーでは、車検後も継続的なアフターサービスや定期的な点検が提供されることが一般的ですが、ディーラー以外ではこのようなサービスの提供が限定的であることが多いです。
  • 保証の範囲が狭まる:ディーラーでの車検を受けると、車全体や特定の部品に関する保証を受けることができますが、ディーラー以外ではその範囲が狭くなる可能性が高まります。
  • 専門的な知識の不足:ディーラーのスタッフは、特定のブランドやモデルに関する専門的な知識を持っていますが、ディーラー以外の場所では、その知識が不足している場合があります。

これらのデメリットを理解し、自身の車の状態や予算、期待するサービスの内容などを考慮して、車検の場所を選択することが重要です。

ハイブリッド車の車検!ディーラー以外で受けるメリットとデメリット

ハイブリッド車は、ガソリンエンジンと電気モーターの複合技術を持つため、車検においても特有のポイントが存在します。ディーラー以外での車検を検討する際、以下のメリットとデメリットを理解しておくことが重要です。

メリット

  1. コストの削減:ディーラー以外の車検専門店は、一般的にディーラーよりも料金が安い傾向にあります。ハイブリッド車の場合も、平均的に10%~15%のコスト削減が期待できる場合があります。
  2. 柔軟な対応:ディーラー以外の場所では、顧客の要望に応じた柔軟な対応やカスタマイズが可能です。

デメリット

  1. 専門的な知識の不足:ハイブリッド車は特有の技術や部品を持っているため、ディーラー以外の場所では十分な知識や技術が不足している可能性があります。
  2. 純正部品の取り扱い:ディーラー以外では、純正部品の取り扱いが限られる場合があり、部品の品質や性能に関する不安が生じることが考えられます。

ハイブリッド車の車検をディーラー以外で受ける際は、事前に業者のハイブリッド車に関する経験や実績を確認し、信頼性を確かめることが大切です。

ディーラーで車検40万円はありえる?

ディーラーでの車検料金が40万円というのは、一見高額に感じるかもしれません。

しかし、これにはいくつかの理由があります。

主に、純正部品の使用や、専門的なスタッフによる高品質なサービス、ディーラーならではのアフターサービスや保証など、付加価値を提供するためのコストが含まれています。

詳しく解説します。

  1. 純正部品の使用:ディーラーでは、車のブランドに合わせた純正部品を使用します。これにより、車の性能や安全性を最大限に引き出すことが可能ですが、それに伴い部品代が高くなることも。
  2. 専門的なスタッフの対応:ディーラーのスタッフは、特定のブランドや車種に関する深い知識と技術を持っています。この専門的なサービスは、車検の品質を高める要因となります。
  3. アフターサービスと保証:ディーラーでの車検には、独自のアフターサービスや長期の保証が含まれることが多いです。これにより、車検後も安心して車を使用することができます。
  4. 高度な設備の利用:ディーラーでは、最新の診断機器や工具を使用して車検を行います。これにより、細かい不具合も見逃すことなく、車の状態を最適に保つことができます。

以上のような理由から、ディーラーでの車検料金が40万円という価格になることがあります。

料金だけで判断するのではなく、提供されるサービスや品質を考慮することが大切です。

しかし、その価格に見合った高品質なサービスが提供されるため、コストパフォーマンスを考慮すると十分に納得できるものと言えるでしょう。

一般的な車検としてはかなり高額であるが、ありえない金額というわけでもないです。

重要な部品が複数故障もしくは交換となればありえる金額です。

そうならないためにも定期的な点検を受けることをおすすめします。

車検以外の点検としては12ヶ月点検が最も一般的です。

詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

車検を受けるならどこがいい?ディーラー以外のおすすめ4選

車検の選択肢はディーラーだけではありません。

多様なニーズに応えるための様々なサービスが提供されています。

以下に、ディーラー以外での車検のおすすめ4つを詳しく紹介します。

車検専門店:専門家による確かな技術力を持ちつつ、料金は一般的にリーズナブル。短時間での対応や、夜間や休日のサービスも提供している店舗が多いです。

ユーザー車検:自分自身で車検の手続きを行う方法。初期費用は抑えられる一方、必要な書類や手続きの流れを事前に学ぶ必要があります。

カー用品店:全国チェーンでの展開が特徴。店舗間のサービスの均一性や、定期的な研修を受けたスタッフによる確かなサービスが受けられます。

地域の信頼される整備工場:地域密着型で、長年の実績と信頼があります。特に、地域の特性や気候に合わせたアドバイスやサービスが受けられるのが魅力です。

これらの選択肢を検討する際、自身の車の状態や使用頻度、予算などの要因を考慮し、最適な場所を選ぶことが重要です。

ちなみにアンケートでディーラー以外のところに依頼した方々はどこで車検を受けたのか聞いてみました。

  • 整備工場 42%
  • カー用品店 30%
  • ガソリンスタンド 14%
  • 車検専門店 8%
  • その他 6%

整備工場が最も多い結果で全体の42%を占めています。

つぎにカー用品店、ガソリンスタンドと続きます。

約7割の方が、「整備工場」もしくは「カー用品店」に依頼していることが分かりました。

選んだ理由を各々でまとめてみました。

整備工場

  • 自宅から近い
  • 長年整備をしており、安心して依頼できるから
  • 古くからお付き合いがあるから
  • ディーラーだと扱えない車だったから
  • すぐに依頼出来てスピーディーに対応してくれる
  • 安く仕上げてくれるから

整備工場の特徴は何と言っても「地元に根付いていること」です。

昔から知っていて顔見知りの方が多いので安心して依頼できるという信頼関係が他と比べて大きくリードしていると感じました。

また、困った時に助けてもらったという方もいらっしゃるようで、技術面でも心配がない。

さらに車検費用が良心的で、自宅から近いのであれば頼まない理由はないように思えます。

カー用品店

  • 安いから
  • 自宅から近い
  • 知人も利用していて安心したから
  • 割引や粗品のプレゼントがあり魅力的
  • 予約が取りやすい
  • 対応が丁寧だったから

カー用品店でも質の高い車検を受けることができます。

それでいて「安い」という理由で選んでいる方も多いようです。

また、カー用品店は全国展開しているので、割引やポイント還元など他には出せない特典があるところも魅力です

周りに知り合いの整備士さんやディーラーがいないのであれば、カー用品店に依頼するのも賢い選択になるかもしれません

ガソリンスタンド

  • 家からのアクセスが良く普段から利用していて店員ともなじみが深かったため。
  • 一定期間給油や洗車の値引きが受けられる特典がついていたから。
  • ガソリンスタンド店で車検にかんするお得情報の載ったチラシをもらったため
  • 便利な場所にあるから

ガソリンスタンドは車を運転する方にとって最も利用頻度が高い場所です。

多くの方が決まったガソリンスタンドを使うことと思います。

当然、スタッフの方とも顔見知りになりますし、車のメンテナンスで話す機会も多くなります。

その流れで車検をお願いするケースがあるようです。

また、車検を受けると得られる特典が良かったからという意見も見逃せないですね

大きなガソリンスタンドの系列店だとこういった独自の特典を打ち出せるので、依頼する動機になりえます。

車検専門店

  • 自宅から近くて評判が良かったから
  • 格安でしっかり診てくれるから

車検専門店はその業務を生業にしているので、確かな技術力と費用が安く抑えられるのが特徴です。

ですが、田舎だとあまり多くの店舗がない点が気になるところです。

店舗数で比較すると整備工場やカー用品店が多いので、依頼する機会も少なくなるのではないかと思います。

ちなみに、「その他」と回答した方々はユーザー車検を行っている人達でした。

ユーザー車検とは自分で車をチェックしてもらうす。

最も費用を抑えることができますが、自分で行う手間と、車に関する知識が豊富でないとできない手段です。

普通自動車の場合はお住まいの地域の陸運局支局に車を持ち込むことで受けられます。

全国運輸支局等のご案内


以上の結果から、ディーラー以外で車検を依頼する場合、

身近に整備工場に頼める知り合いの方がいない場合はカー用品店やガソリンスタンドにお願いする。

知り合いや頼める人がいる場合は整備工場に依頼するのがおすすめです。

ヒロシ
ヒロシ

ただし、ガソリンスタンドは他のところと比べてやや技術面に不安があります。

費用などに大差がないのであれば、カー用品店や整備工場に依頼することを推奨します。

車検をディーラー以外で受けると気まずい?総括

この記事のまとめ
  • 車検の場所の選択は車の所有者の権利として保障
  • ディーラー以外での車検に法的な制約はなし
  • ディーラーとの長年の信頼関係が気まずさの原因の一つ
  • ディーラーからの強い勧誘が気まずさを生む場合あり
  • アンケート結果:50名中12名がディーラー以外での車検を「気まずい」と感じた
  • 7割以上の人がディーラー以外での車検を「気まずくない」と感じた
  • 気まずさを感じない主な理由:ディーラーで受けるべきだと思わない、料金の高さ、サービスの差、ディーラーとの付き合いがない
  • 車検はディーラーで受けるべきという概念がなく、選択は自由
  • ディーラーからの継続的なアフターサービスや特典を受けている方は慎重に選択を検討
  • ディーラーは質の良いサービスを提供しており、安心感がある
  • ディーラー以外の車検の選択肢:車検専門店、ユーザー車検、カー用品店、地域の整備工場

この記事を作成して感じた事は、気まずいと感じることはあっても、気にしないで他の所に依頼してもよいという事です。

確かに長年お付き合いのある所だと、言いにくい部分もあります。

ですが、ディーラー側も断られることはすでに経験している事です。

慣れているといえば語弊がありますが、あなたが最初に断った人ではないことは間違いありません。

よって、きちんと「今回は別のところにお願いしようと思います。」と伝えましょう。

理由を聞かれたら、

「ディーラーの車検で○○の点で不満だから(例えば金額が高いなど)」

「他のところは○○の点で優れているので今回は試してみたい」

などあなたなりの理由を伝えてみてください。

それに対して他のところを悪く言ったり、ああだこうだいう営業担当者は正直どうかと思います。

なぜなら、車の所有者には自由に車検を受ける所を選ぶ権利があるからです。

ディーラーだけでなく、色々なところのサービスを受けてみて、サービスの質や金額で納得できるところに依頼することが大事です

それで、結果的にディーラーが最善だと思うのであれば、また依頼しましょう。

ディーラー側が一度他のところに依頼したので今回は受けませんという事態にはならないと思います。

この記事が参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA